「今の布団にプラスして、薄い掛け布団があれば便利かも」
「薄掛け布団はどんなものがいいのかな」
快適な睡眠を取るために、薄い掛け布団が1枚あると、なにかと便利ですよね。
薄掛け布団は、「肌掛け布団」ともいわれ、夏場に1枚で過ごせる薄い掛け布団を指します。
薄掛け布団と掛け布団の違いに、明確な基準があるわけではありません。夏にも利用できるほど薄い布団を総じて「薄掛け布団」とする場合が多いようです。
▼掛け布団の種類
素材にもよりますが、薄掛け布団は重さが約200g〜1kg前後と布団の中では最も軽く、掛け布団はそれ以上の重量があります。
薄掛け布団は夏以外の季節でも、他の掛け布団と併用することで一年中利用することができます。
▼薄掛け布団の「組み合わせ例」
薄掛け布団は、しわくちゃになりにくく、身体にフィットするため、クーラーをかけた部屋で寝る場合は必要です。
真冬でも、厚掛け布団の下に引くと、隙間からの冷気が入りません。朝まで温かさが続くので、ぐっすりと眠ることができます。
薄掛け布団は一年中便利に使える布団です。とはいえ、薄掛け布団は素材によって様々な特徴があり、価格にも大きな差があります。
毎日使うものだけに、本当に自分や家族に合ったものを選ばないと、朝まで気持ちよく眠ることができません。
そこでこの記事では、最適な薄掛け布団を選ぶために、次のことを解説しています。
・失敗しない!薄掛け布団の選び方 ・おすすめの薄掛け布団ベスト10選 ・シーン別おすすめの薄掛け布団 |
この記事を読めば、あなたや家族ににとってピッタリな薄掛け布団を見つけることができます。
布団に関する不快感などが解消され、家族全員が健康的な睡眠を取れるようになるでしょう。
ぜひ、お気に入りの一枚を見つけて、愛用してください。
なお2章では、おすすめの薄掛け布団ベスト10選をご紹介しております。すぐに確認したい方は、次のボタンをクリックしてください。
1. 薄掛け布団の選び方5つ
はじめに、薄掛け布団の選び方を5つご紹介しましょう。
薄掛け布団は基本的に夏に1枚で利用しますが、持っている布団にプラスすれば、オールシーズン利用することができます。
しかし、素材や体質によっては、重すぎ、又は軽すぎで眠れないケースや、アレルギーなどが発症しやすくなる可能性もあります。また、清潔に保てるかどうかも大きなポイントです。
長期間、毎日利用すると考えれば、最適なものを選びたいですよね。
そこで、自分や家族にピッタリの薄掛け布団を選ぶための方法をご紹介します。薄掛け布団の選び方は、次の5つです。
それぞれ解説していきましょう。
1-1.素材ごとの特徴で選ぶ
布団は、中わたの素材によって、様々な特徴があります。
布団の中身は見えないからこそ、自分や家族に最適なものを選びたいですよね。
それぞれ優れている点や注意が必要なポイントがあるので、下の表に、素材別にまとめてみました。
▼素材別・薄掛け布団の特徴
羽毛 | 綿 | 合繊 | |
保温性 | ◎ | ◎ | ○ |
軽さ | ◎ | △ | 〇 |
吸湿性 | 〇 | ◎ | 〇 |
通気性 | 〇 | 〇 | △ |
洗濯の しやすさ | 〇 | △ | ◎ |
買い替えの 目安 | 約20年 | 5〜10年 | 5〜10年 |
メリット | ・軽くて温かい ・布団の寿命が長い | ・良く汗や湿気を吸う ・程よい重さがある | ・気軽に洗濯ができる |
デメリット | ・良い素材だと高価 ・ニオイが苦手な人も | ・こまめに天日干しが必要 ・洗濯ができない | ・厚さによってはムレる ・静電気が起こりやすい |
おすすめな人 | 軽くて温かさが欲しい人 | 植物性天然素材が好きな人 | アレルギーや喘息で清潔な布団がほしい人 |
それぞれの素材ごとに、詳しく解説していきましょう。
1-1-1.「羽毛布団」は蒸れにくく、軽くてふんわりしている
羽毛布団は、水鳥の胸部の羽毛を、中わたに利用した布団です。
水鳥の羽毛はフワフワでたくさんの空気を含み、極寒の水の中でも暖かさをキープできるほど、保温性能が高いのが特徴です。
▼羽毛布団の性能
羽毛布団は、ドレープ性(布のたるみ、まとわり感)に優れているため、身体と布団の間に隙間ができにくくなります。
そのため真冬でも、身体の上に薄掛け布団を直接掛け、その上に厚掛け布団をかけると、さらに保温性が高まります。他の素材よりも軽く、圧迫感がありません。
ただ、羽毛布団は、ふんわりと軽いことが大きな特徴ですが、軽さが苦手な人もいます。また、動物性の羽根を使用しているので、品質によってはニオイが気になる人もいます。
とにかく軽く、温かい布団が好きな人にはおすすめです。
1-1-2.「綿素材」は植物繊維由来で、吸湿性・保温性に優れている
綿素材は植物由来の素材で、保温性や吸湿性に優れています。
天然素材の綿は、繊維の中が空洞で、かさが増えるほどたくさんの空気を含み、高い保温性を発揮します。
▼綿布団の性能
綿布団は、羽毛布団や合繊布団と比較すると、多少重みがあります。
しかし、綿布団ならではの適度な重みとクッション性が、「落ち着いて眠れる」という愛好家も多くいます。静電気を起こしにくく、肌触りのよさにも優れています。
植物繊維なので、リサイクルもしやすく、地球環境にも配慮できます。
ただ、湿気を吸いやすいので、週に2回程度、約3時間天日干しが必要です。布団の洗濯はできないので、必ずカバーをかけて、こまめに取り替えましょう。
木綿布団は、天然植物素材を選びたい人や布団に適度な重さがほしい人におすすめです。
1-1-3.「合繊素材」は洗いやすくホコリの発生が少ない
合繊素材は、洗いやすくてホコリの発生が少ないのが特徴です。
掛ふとんの7割を占めており、軽くて丈夫なため、多くの家庭で使用されています。
▼合繊素材の性能
合繊素材は、繊維が切れにくいため綿ぼこりが出ず、いったん縮んでも元に戻ろうとする機能(圧縮回復性)にも優れているため、取り扱いが簡単です。
家庭で洗濯ができるので、気軽に布団を洗浄し、常に清潔に保つことができます。
最新の合繊は、綿のように保温性に優れ、ふんわりと柔らかな寝心地が体感できるものもあります。
ただし、合繊素材は汗を吸わない素材なので、身体の熱が布団にこもることがあります。合繊布団をおすすめなのは、アレルギー体質や喘息が出る人、布団を常に清潔に保ちたい人です。
1-2.丸洗いできるかどうかを確認する
薄掛け布団を選ぶ際は、丸洗いができるかどうかを確認しましょう。
長期間使用しているうちに、汗や皮脂、よだれなどが付着し、布団内部に雑菌、カビが増殖します。それらを餌とするダニの糞や死骸がアレルゲンとなり、喘息やアトピーの原因となります。
丸洗いすることで、汚れを洗い流すことができます。
ほとんどの薄掛け布団は、家庭の洗濯機で丸洗い可能です。羽毛素材はドライクリーニングができないため、自宅で洗濯ができるかどうかの確認は必ず行いましょう。
ただし、綿の布団は、家庭で洗濯できない製品がほとんどです。
清潔に保ちたい方は、薄掛け布団に必ずカバーをかけ、こまめに取り替えるようにしましょう。
薄掛け布団の「洗濯可能」の見分け方 |
洗える布団の見分け方を説明します。 洗濯できる薄掛け布団は、製品のパッケージに「洗濯機で丸洗い可能!」と表示されている場合が多いでしょう。 その他にも、布団についている洗濯タグで確認することができます。 ▼布団についている洗濯タグの例 ▼洗濯可能な洗濯表示 手洗いを推奨していても、洗濯機の「手洗いコース」を利用すれば、洗濯機が使えます。 薄掛け布団は、普通の布団と比較してかさが小さいので、洗濯容量が7キロサイズ以上なら、洗濯機を利用できます。 |
1-3.抗菌防ダニなどの加工を確認する
薄掛け布団に抗菌や防ダニなどの加工が施されているか、確認します。
布団に付着した花粉やダニ、綿ぼこりなどによるアレルギーによって熟睡できない場合があるからです。
最近では、アレルギー対策を施した布団が数多く登場しています。中でも、よく利用されているものに、次のような加工があります。
▼布団に多く施されている加工
抗ウィルス加工 | 製品の表面に付着したウィルスの数を減少させる |
抗菌防臭加工 | 臭いの原因となる黄色ブドウ球菌の増力を抑え、防臭する |
制菌加工 | 黄色ブドウ球菌や肺炎かん菌など人体に有害な菌の増殖を抑える |
アレルゲン加工 | 生地や縫製を工夫してダニやアレルゲンの侵入を防ぐ |
防ダニ加工 | 生きたダニを寄せ付けない |
遠赤外線加工 | 遠赤外線が放射され、保温効果を高める |
これらの加工は、商品のパッケージや、布団のタグなどを確認すると表記されています。
薄掛け布団を清潔に利用したい場合や、アレルギーや喘息を持っている方は積極的に利用すると良いでしょう。
1-4.2枚合わせ(布団の合体)ができるかを確認する
薄掛け布団を、2枚重ねで利用できるかどうかを確認しましょう。
2枚合わせ布団とは、別の布団をただ重ねるのではなく、ジョイントなどでつなげる機能を持った布団のことです。
薄掛け布団を2枚合わせて、または、薄掛け布団と合掛け布団を合わせて、1つの布団として使用できます。同じメーカー同士だと、共通の結束ボタンやジョイントで、簡単に合体できる場合があります。
暖かい地方では、薄掛け布団と掛け布団2枚合わせで冬を過ごすことも可能なので、厚掛け布団が必要なくなり経済的です。
ただし、薄掛け布団の2枚合わせは便利ですが、冬専用の厚掛け布団と比較すると暖かさが劣ります。寒さを感じるようなら、厚掛け布団を使用しましょう。
違うメーカーでも、8箇所が固定できると合わせ布団が可能 |
違うメーカーでも、1つのカバーに入れることで、2枚合わせで利用することも可能です。 ただし、合わせ布団にする時は、8箇所が固定できる布団とカバーを選ぶことが重要です。 8箇所以下だと、布団がずれやすく、カバーの中で偏りが起こります。身体と布団に隙間ができやすいため、冷えの原因となります。 固定の方法は、スリットや紐、ボタンなどいくつか種類があります。合わせる前に、カバーと布団が固定できるかどうか確認しましょう。 ▼スリットの例 |
1-5.収納方法を確認する
薄掛け布団を選択する際は、収納方法も確認するとよいでしょう。
薄掛け布団は他の布団と比較してもかなり薄いので、さほど収納に困ることはありません。しかし、専用の収納袋がついている場合や、コンパクトにたためる形状だと、便利に収納できます。
また、圧縮収納などが利用できると、形状をキープしながら、かさが小さく保存できます。
羽毛布団は圧縮収納ができない |
羽毛布団の圧縮収納は、おすすめしません。 中わたである羽毛は圧縮されると、羽毛が壊れる原因となります。 羽毛特有のふんわり感が無くなりボリュームがなくなるため、保温製も下がってしまいます。さらに、圧縮することで布団の生地が傷つき、フェザーの羽軸が飛び出すことになります。 一度穴が開くと、布団自体の寿命が縮まるため、圧縮収納は避けましょう。 |
2. おすすめの薄掛け布団ベスト10選!
おすすめの薄掛け布団を10選ご紹介しましょう。
こちらでは、「羽毛」「木綿」「合繊」と、素材別に、価格や重量などが比較しやすくなっています。
是非参考にしてください。
名称をクリックすると、商品の解説に飛ぶことができます。
▼おすすめ薄掛け布団【シングルサイズ150cm☓210cm】
素材 | 名称 | メーカー | 総合評価 | 価格 (円) | 中わた | 重量 | 軽さ | 保温 | 通気 | 洗濯 | 加工 | 備考 |
羽毛 | 無印良品 | 🌟🌟🌟 | 9,990 | ダウン80% フェザー20% | 200g | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | 防ダニ加工 | ||
西川 | 🌟🌟 | 15,990 | ダウン90%フェザー10% | 250g | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | 抗菌加工 | ループ8箇所 | ||
サンモト | 🌟🌟🌟 | 30,000 | ホワイトダウン85% 綿15% | 400g | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | 抗ウィルス加工 抗菌加工 | ふるさと納税利用可能 | ||
綿 | マルサン | 🌟🌟🌟 | 13,200 | 綿100% | 600g | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ループ 8箇所 | ||
ビッグモリーズ | 🌟🌟 | 46,750 | 綿100% | 1.8kg | △ | ◎ | ◯ | △ | ||||
合繊・ 機能性 | 理研日伸 | 🌟🌟🌟 | 2,330 | 合繊・中空ポリエステル | 300g | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ループ8箇所 | ||
ニトリ | 🌟🌟 | 2,490 | ポリエステル | 600g | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ループ6箇所 | |||
カインズ | 🌟🌟 | 2,580 | ポリエステル | 380g | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ||||
Matdeco | 🌟🌟 | 3,680 | ポリエステル (マイクロ綿) | 総量1,300g | △ | ◯ | ◯ | ◎ | 防臭加工 天然抑菌 | |||
ブレインスリープ | 🌟🌟🌟 | 19,800 | レーヨン50% ポリエステル50% | 総量1.26g | △ | ◎ | ◯ | ◎ | カバーなし推奨 |
※総合評価は、基本的な性能以外に、機能性や利便性などを加味しております。
それぞれの解説をしていきましょう。
2-1.【羽毛】無印良品の防ダニ羽毛薄掛け布団
無印良品の薄掛け布団は、タオルケットのように薄いのが特徴です。
出典:無印良品
▼商品の特徴
【無印良品】防ダニ羽毛薄掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 9,990円 | |
中わた | ダウン80% フェザー20% | |
重さ | 200g | |
特徴 | 防ダニ加工 | |
洗濯可能 | 洗濯機の「手洗いコース」で年に1度程度 |
※2023年4月現在の情報です。
とにかく軽く、コンパクトな収納袋もついているので、収納場所にも困りません。
かなり薄い布団ですが、毛布や他の布団を組み合わせることで1年中快適に利用できます。
側生地を高密度に織り上げているため、繊維の隙間からダニを通しにくい構造となっています。
中わた自体も防ダニ加工を施しているため、アレルギーや喘息をお持ちのかたも、安心して羽毛ふとんが利用できます。
2-2.【羽毛】軽くて柔らか西川直営サイトの羽毛肌掛けふとん
▼商品の詳細
【西川】抗菌・軽くてやわらか 羽毛肌掛けふとん | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 15,990円 | |
中わた | ダウン90% フェザー10% | |
重さ | 250g | |
特徴 | 抗菌加工 | |
洗濯可能 | 洗濯機の「手洗いコース」で年に1度程度 |
※2023年4月現在の情報です。
西川直営店オリジナルの商品で、モールの寝具売り場やECサイトでは購入できない人気商品です。
軽くてふんわりしているので、夏にクーラーをかけたまま就寝しても、冷えから身体を守ります。
海外の産地から送られてきた羽毛は事前に厳しい品質検査を行い、合格した羽毛のみが国内で加工されます。
衿元と布団裏側生地など、肌に当たる面は抗菌加工をしており、いつでも清潔に利用できます。
同じ西川の合い掛布団同士なら、8箇所の結束がピッタリと重なるので、既に西川の布団を利用している方には特におすすめです。
2-3.【羽毛】ふるさと納税で手に入る最高級薄羽毛掛け布団
楽天市場のふるさと納税の羽毛布団ランキング総合満足度1位を獲得した、布団のまち都留の最高級薄掛け布団です。
出典:楽天市場
▼商品の詳細
【サンモト(山梨県都留市】ホワイトダウン85% 羽毛掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 30,000円 | |
中わた | ホワイトダウン85% 綿15% | |
重さ | 400g | |
加工 | 抗ウィルス加工 抗菌加工 | |
洗濯機可能 | 洗濯機の「手洗いコース」で年に1度程度 |
※2023年4月現在の情報です。
高級ダウンを85%も使用し、ひときわ暖かく、耐久性にも優れています。
梅雨から夏の間は1枚で、寒い時期には掛け布団にプラスすることで一年中活躍します。
抗ウィルス・抗菌加工が施されており、繊維上のウィルスや細菌も除去します。その効果は洗濯を10回しても継続し、清潔で安全に使用することができます。
ふるさと納税を活用すれば、お得に手に入れることが可能! |
ふるさと納税を活用すれば、サンモトの高級羽毛掛け布団が「実質2,000円」で、お得に手に入れることができます。 たとえば、夫婦共働で年収が475万円、子供が大学生と高校生2人の場合、寄付限度額は32,000円まで可能です。 サンモト羽毛掛け布団は30,000円なので、全額利用することが可能です。 寄付限度額は、家族構成や年収によって異なります。 詳しくは総務省「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安」で確認してください。 |
2-4.【綿】コットン100%の洗える薄掛け布団
100%コットンの優しい風合いが特徴で、使いこむほどに肌に馴染んでいきます。
出典:楽天市場
▼商品の詳細
【マルサン】03BASIC 洗える薄掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 13,200円 | |
中わた | 綿100% | |
重さ | 600g | |
特徴 | 綿布団なのに、洗濯機で洗える | |
洗濯可能 | 洗濯可能 |
※2023年4月現在の情報です。
使用しているメキシカリ綿は繊維が細長く、しっかりと柔かく身体にフィットします。
人工的な加工や薬剤を極力使用していないので、赤ちゃんの肌にもやさしい布団です。
洗える薄掛ふとんは、生地も詰物も耐洗濯加工を施しているので、家庭の洗濯機で洗えます。
自然なままの状態で仕上げているので、お洗濯後は多少縮むことがあります。
2-5.【綿】純オーガニックコットン100%の薄掛け布団
熟練の布団職人が、オーダーを受けてから一つ一つ手作りしている薄掛け布団です。
出典:楽天市場
▼商品の詳細
【ビッグモリーズ】薄掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 46,750円 | |
中わた | 綿100% | |
重さ | 1,800g | |
特徴 | オーガニックコットン使用 | |
洗濯可能 | 洗濯機利用は不可、専門店に依頼 |
※2023年4月現在の情報です。
中わたをはじめ、生地や縫い糸に至るまで、全てにオーガニックコットン(無農薬で育てた綿)を使用しています。
天然素材ならではの吸湿性と放湿性に優れており、夏は涼やか、冬は温かい布団です。
他の薄掛け布団よりも重さはありますが、他の素材にはない程よい重みが好きな人には最適な商品です。
ふわふわの弾力性と、天然素材の綿布団が、快適な睡眠環境を作ります。
2-6.【合繊】じゃぶじゃぶ洗える!ふわさら肌掛け布団
楽天レビュー総合評価4.64の、圧倒的な高評価を獲得している薄掛け布団です。
出典:楽天市場
▼商品の特徴
【株式会社理研日伸】肌掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 2,330円 | |
中わた | 合繊・中空ポリエステル | |
重さ | 300g | |
特徴 | ループ8箇所 全8色から色を選べる | |
洗濯可能 | 洗濯可能 |
※2023年4月現在の情報です。
程よい厚みのふんわりタッチで、汗をかいてもベタつかず、サラサラと快適な使用感が続きます。
抗菌などの加工はありませんが、気軽に丸洗いができるので、汗や汚れも気になりません。
温暖な地域では、初夏から秋口までこれ一枚で長時間利用できます。
中わたに使用している中空ポリエステルは、内部にたくさん空気を含んでおり、高い保温性を発揮します。
羽毛の臭いや綿布団のホコリが苦手な人、特に清潔に利用したい人にはおすすめです。
2-7.【合繊】春から初秋まで活躍するニトリの薄掛け布団
1枚あると一年中便利な、ニトリの薄掛け布団です。
出典:ニトリ
▼商品の詳細
【ニトリ】薄掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 2,490円 | |
中わた | ポリエステル | |
重さ | 1,700g(総量) | |
特徴 | ループ6箇所 | |
洗濯可能 | 洗濯可能 |
※2023年4月現在の情報です。
夏はエアコンの冷えすぎ対策に、冬は厚掛け布団にプラスしたり、大活躍します。
汗をかいたり汚れたりしても、気軽に洗濯機で丸洗いできるので衛生的です。
表面の布はうすく起毛したピーチスキン加工で、やわらかくなめらかな風合いです。
アレルギーをお持ちの方や、寝汗をかきやすいお子様にもおすすめです。
2-8.【合繊】シンプルで使いやすいカインズの薄掛け布団
シンプルで、日常使いにちょうどよいカインズの薄掛け布団です。
出典:カインズ公式ホームページ
▼商品の詳細
【カインズ】薄掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 2,580円 | |
中わた | ポリエステル | |
重さ | 380g | |
特徴 | スナップボタン付き 2枚の布団を組み合わせ可能 | |
洗濯可能 | 洗濯可能 |
※2023年4月現在の情報です。
スナップボタンがついているので、同じシリーズの2枚の布団を組み合わせて使用することができます。
洗濯機で丸洗いができるので、いつでも清潔に利用することができます。
洗濯の際はネットを使用し、弱水流または手洗いコースを選びます。
ただし、洗濯耐久回数は5回程度なので、カバーをかけて使用し、丸洗いは年に1度程度をおすすめします。
2-9.【合繊】マイクロ繊維でホコリの出にくい薄掛け布団
肌に触れる側生地は高級テンセル繊維を使用し、シルクのような手触りと麻のような涼しい快適さを味わえます。
出典:Amazon
▼商品の詳細
【Matdeco】夏用掛け布団 | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 3,680円 | |
中わた | ポリエステル (マイクロ綿) | |
重さ | 1,300g(総量) | |
特徴 | 防ダニ加工 防臭加工 天然抑菌繁殖抑制 | |
洗濯可能 | 洗濯可能 |
※2023年4月現在の情報です。
中わたのマイクロファイバーはしなやかさと弾力性があり、ふわふわの手触りです。
綿切れしにくい長繊維なので、綿ぼこりが出にくく、喘息の方にも安心です。
耐久性にも優れており、気軽に洗濯機で洗うことができます。
薄掛け布団の中では重みがある方なので、適度な重さがほしい方にもおすすめです。
2-10.【合繊】宇宙テクノロジー素材を採用したブレインスリープの掛け布団
眠りの技術を追求する、ブレインスリープが手掛けた掛け布団です。
出典:BRAIN SLEEP
▼商品の詳細
【BRAIN SLEEP】コンフォーターオールシーズンズ | ||
おすすめ度 | ||
価格 | 19,800円 | |
中わた | レーヨン50% ポリエステル50% | |
重さ | 1,026g(総量) | |
特徴 | カバー無しの利用を推奨 | |
洗濯可能 | 洗濯可能 |
※2023年4月現在の情報です。
宇宙服のために開発された素材を採用し、365日自動で温度調節をする機能があります。
布団はリバーシブル構造で、一枚で暑い時は涼しく、寒い時は暖かさを体感できます。そのため、次のような利用方法が可能です。
・春・秋は、温かみのある「WARM面」を肌面にして1枚で利用 ・夏は冷感生地の「COOL面」を肌面にして1枚で利用 ・冬はWARM面を肌面にして、厚掛けふとんの下にインナーケットとして利用 |
また、性能を最大限発揮できるようにするため、カバーは掛けないで使用します。
洗濯機で丸洗いができるので、常に清潔さをキープすることができます。
3.シーン別おすすめの薄掛け布団を紹介!
薄掛け布団の素材や選び方、商品などがご理解いただけたことと思います。
しかし、素材によってメリットやデメリットもあり、種類も多いため、実際にどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、シーン別におすすめの薄掛け布団を紹介いたします。
あなたが一番重視することや、一番利用したいシーンなどから、ピッタリの布団を選んでください。
▼シーン別のおすすめ薄掛け布団
シーン別に、おすすめの理由を解説していきましょう。
3-1.収納をとにかく楽にしたい
収納をとにかく楽にしたい場合は、収納袋がついている薄掛け布団や、コンパクトに畳める商品を選ぶと便利です。
おすすめは次の2つです。
| 2-1.【羽毛】無印良品の防ダニ羽毛薄掛け布団は、専用の収納袋がついているので、小さくまとめて収納することができます。 |
2-10.【合繊】宇宙テクノロジー素材を採用したブレインスリープの掛け布団は、コンパクトにたたむことができます。 |
3-2.気軽に丸洗いしたい
気軽に丸洗いしたい場合は、自宅での洗濯耐性が強いものを選びましょう。
子供やアトピー体質、喘息体質の方は気軽に丸洗いしたいですよね。特に合繊素材の薄掛け布団なら、洗濯の耐久性に優れているので安心です。
おすすめは次の3つです。
2-6.【合繊】じゃぶじゃぶ洗える!ふわさら肌掛け布団は、気軽に洗えることが売りとなっています。 抗菌加工などはありませんが、気軽に洗えるので、いつも清潔さを保つことができます。 | |
2-9.【合繊】マイクロ繊維でホコリの出にくい薄掛け布団は、耐久性に優れています。 気軽に洗濯ができますが、薄掛け布団の中では重さがある(重量1.3kg)なので、充分に晴れた日を選んで洗濯するようにしましょう。 | |
2-7.【合繊】春から初秋まで活躍するニトリの薄掛け布団は、汗をかいてもすぐに洗濯機で丸洗いできます。 常に清潔に利用できるので、小さなお子様や、アレルギー、喘息をお持ちの方も安心です。 |
3-3.とにかく軽い薄掛け布団が欲しい!
とにかく軽い薄掛け布団が欲しい場合は、次の商品をおすすめします。
2-1.【羽毛】無印良品の防ダニ羽毛薄掛け布団は、中わたの重量が200gと、ご紹介した中では最軽量で、軽いものを探している方にはぴったりです。 薄くても羽毛なので、適度な保温性もあり、一年中利用できます。 | |
| 2-2.【羽毛】軽くて柔らか西川直営サイトの羽毛肌掛けふとんは、重さ250gで、とても軽い薄掛け布団です。 8箇所のループがついており、肌寒くなったら、合い掛け布団として2枚重ねでも利用できます。 |
2-8.【合繊】シンプルで使いやすいカインズの薄掛け布団は、重さが380gで、軽くて使いやすい薄掛け布団です。 スナップボタンがついているので、簡単に合い掛け布団としても利用できます。 |
3-4.雪の振る地域で、冬に1枚プラスしたい
雪の降る地域では、真冬の厚掛け布団に1枚プラスすると隙間が出来にくく、温かさが倍増します。
そのため、薄掛け布団でも保温性の高いものや、身体にフィットするものを選びました。
2-3.【羽毛】ふるさと納税で手に入る最高級薄羽毛掛け布団は、高級ダウンを85%も使用しており、保温性に優れています。 楽天市場のふるさと納税の羽毛布団ランキング総合満足度1位を獲得、満足度の高い薄掛け布団です。 | |
2-2.【羽毛】軽くて柔らか西川直営サイトの羽毛肌掛けふとんは、ダウン90%を使用しており、ふんわりとした温かさが人気です。 程よいたるみで身体にフィットし、冷気の侵入を防ぎます。 | |
| 2-5.【綿】純オーガニックコットン100%の薄掛け布団は、オーガニックコットンを贅沢に使用しています。 綿の程よい重みで身体を包み、冷気の侵入を防ぎます。 |
3-5.暑い地域で夏のお昼寝に使いたい
気温の高い地域に住んでいて、夏のお昼寝に利用したい場合は、生地の薄いものや、さわやかな肌触りのものを選ぶと良いでしょう。
おすすめは次のとおりです。
| 2-1.【羽毛】無印良品の防ダニ羽毛薄掛け布団は、羽毛ですが、とにかく薄くて軽いので、暑い地域でも大活躍します。 特に、クーラーをかけたりする場合は、冷えすぎなどを予防してくれるので安心です。 |
2-6.【合繊】じゃぶじゃぶ洗える!ふわさら肌掛け布団は300gと軽く、サラサラな使用感が続きます。 汗をかいても気軽に洗えるので、夏の暑い時期には重宝するでしょう。 |
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分に合った薄掛け布団の素材や、利用するシーンに合った選び方がおわかりになったと思います。
最後に、簡単にまとめてみましょう。
◎薄掛け布団の選び方
薄掛け布団をえらぶ際は、次の5つのポイントでえらぶと良いでしょう。
◎おすすめの薄掛け布団
※名称をクリックすると、商品の詳細に飛びます。
▼おすすめの薄掛け布団ベスト10選
素材 | 名称 | メーカー | 総合評価 | 価格 | 中わた素材 |
羽毛 | 無印良品 | 🌟🌟🌟 | 9,990 | ダウン フェザー | |
西川 | 🌟🌟 | 15,990 | ダウン フェザー | ||
サンモト | 🌟🌟🌟 | 30,000 | ダウン 綿 | ||
綿 | マルサン | 🌟🌟🌟 | 13,200 | 綿 | |
ビッグモリーズ | 🌟🌟 | 46,750 | 綿 | ||
合繊・ 機能性 | 理研日伸 | 🌟🌟🌟 | 2,330 | 合繊 ポリエステル | |
ニトリ | 🌟🌟 | 2,490 | ポリエステル | ||
カインズ | 🌟🌟 | 2,580 | ポリエステル | ||
Matdeco | 🌟🌟 | 3,680 | ポリエステル | ||
ブレインスリープ | 🌟🌟🌟 | 19,800 | レーヨン ポリエステル |
この記事をお読みになり、あなたとってベストの1枚が見つかりますことを願っています。
コメント